2011年07月31日
シンコ 新子
先日すし屋でシンコ・新子(コハダの稚魚)を食べた
体長3cm~5cm位
小さいほど値が張る場合も有ると言う
小さいシンコを1匹ずつ丁寧に開く
これだけで50匹位

あまりにも小さいので
握るときは3~4匹で1かん
職人の手間は大変だが・・・・

美味い!!
旬だけしか食べることが出来ない物は
特別!!美味い!!
体長3cm~5cm位
小さいほど値が張る場合も有ると言う
小さいシンコを1匹ずつ丁寧に開く
これだけで50匹位

あまりにも小さいので
握るときは3~4匹で1かん
職人の手間は大変だが・・・・

美味い!!
旬だけしか食べることが出来ない物は
特別!!美味い!!
2011年07月30日
マダムブリュレ
静岡伊勢丹&だいいちテレビ
日本の美味しいもの展
7/27~8/3
マダムシンコのマダムブリュレ
ゲットしました

一人3個限定
パッケージが派手
蓋はピンク
横と内側は
関西人大好き豹柄!!
まずパッケージでやられる

表面もバウムクーヘンの部分も
硬くしっかりしている
表面は艶があり飴の様な感じ



うわさどうり美味
並ばないと買えないが
並ぶ価値あり
日本の美味しいもの展
7/27~8/3
マダムシンコのマダムブリュレ
ゲットしました

一人3個限定
パッケージが派手
蓋はピンク
横と内側は
関西人大好き豹柄!!
まずパッケージでやられる


表面もバウムクーヘンの部分も
硬くしっかりしている
表面は艶があり飴の様な感じ



うわさどうり美味
並ばないと買えないが
並ぶ価値あり
2011年07月29日
すろーらいふ 8月号
すろーらいふ 8月号
この8月号は
呉服町特集です

池田屋も掲載されています
一頁丸々使って
呉服町から全国へオリジナル商品を販売している
こだわりが凝縮された品揃えなどなど!!
笑顔のスッタフが写っています

東京銀座店でもオリジナル商品を販売しています
今回も吉田カバンとコラボして復刻した
「グスト」など写真付きで紹介しています

当然オリジナルランドセルも掲載していただきました

呉服町は全国でも屈指の商店街です
ぜひ!すろーらいふを持って御来街お待ちしています
この8月号は
呉服町特集です

池田屋も掲載されています
一頁丸々使って
呉服町から全国へオリジナル商品を販売している
こだわりが凝縮された品揃えなどなど!!
笑顔のスッタフが写っています

東京銀座店でもオリジナル商品を販売しています
今回も吉田カバンとコラボして復刻した
「グスト」など写真付きで紹介しています

当然オリジナルランドセルも掲載していただきました

呉服町は全国でも屈指の商店街です
ぜひ!すろーらいふを持って御来街お待ちしています
2011年07月28日
フォックス・テリア
フォックス・テリアは
数多いテリア犬種の中で世界的に最も知られている犬種である
典型的なテリアの気質を現代に伝える
「イギリス犬種」として人気が高い


特に狐狩りで活躍した
犬種名はこれに由来する
穴の中の狐を捕まえるにはフォックス・テリアと
やや大型のフォックス・ハウンドの
連携プレイが効果的だと言われている。

フォックス・テリアがスマートな愛玩犬に
改良されたのは100年ほど前である
均整のとれたスクェア・タイプで
がっしりとした骨組み
動作が機敏で素早く
表情は鋭くどんな活動もこなす

フォックス・テリアに限らず
テリア犬種を家庭犬として迎える時には
「テリア気質」と言われるものを理解すべきである
彼らは「攻撃的」である事を良しとして改良された犬種である
体は小さく作られたが自分より大きい動物に
しかも相手のなわばり内で毅然と立ち向かう
「殺し屋」であること
彼らの強い精神力
絶対的な勇気決断力と
穴掘りの習性は家庭犬となった現代でも健在である
数多いテリア犬種の中で世界的に最も知られている犬種である
典型的なテリアの気質を現代に伝える
「イギリス犬種」として人気が高い


特に狐狩りで活躍した
犬種名はこれに由来する
穴の中の狐を捕まえるにはフォックス・テリアと
やや大型のフォックス・ハウンドの
連携プレイが効果的だと言われている。

フォックス・テリアがスマートな愛玩犬に
改良されたのは100年ほど前である
均整のとれたスクェア・タイプで
がっしりとした骨組み
動作が機敏で素早く
表情は鋭くどんな活動もこなす

フォックス・テリアに限らず
テリア犬種を家庭犬として迎える時には
「テリア気質」と言われるものを理解すべきである
彼らは「攻撃的」である事を良しとして改良された犬種である
体は小さく作られたが自分より大きい動物に
しかも相手のなわばり内で毅然と立ち向かう
「殺し屋」であること
彼らの強い精神力
絶対的な勇気決断力と
穴掘りの習性は家庭犬となった現代でも健在である
2011年07月27日
ミニミニトマト(マイクロトマト) ジュエルレッド
ミニミニトマト(マイクロトマト) ジュエルレッド
カルパッチョの皿に添えられているトマト
普通のプチトマトと比べると半分位の大きさ
直径1cmに満たない大きさ
めちゃくちゃかわいい


食べるとトマトの味は濃い
小さいが美味しい
ネットで調べたら
ミニミニトマト(マイクロトマト) ジュエルレッド
と言う品種らしい

1本の苗で大量に実を付ける
ベランダなどで栽培するのに良い
苗¥380出売られているようだ
カルパッチョの皿に添えられているトマト
普通のプチトマトと比べると半分位の大きさ
直径1cmに満たない大きさ
めちゃくちゃかわいい


食べるとトマトの味は濃い
小さいが美味しい
ネットで調べたら
ミニミニトマト(マイクロトマト) ジュエルレッド
と言う品種らしい

1本の苗で大量に実を付ける
ベランダなどで栽培するのに良い
苗¥380出売られているようだ
2011年07月26日
結婚式 マウロ・アネーラ
マウロ・アネーラ
この結婚式場大谷海岸に面して立っている
自転車のトレーニングでよく前を通る
早朝が多いので朝日の印象が強い

結婚式は晴れですね~
文字通り晴天
大谷海岸は雲一つ無く
まるでハワイのように日差しが強い
普段着の結婚式 アロハが目立つ
海に向かう鐘がクリアに響く

影のコントラストがくっきりしている

料理も美味しくシャンパン・ワインも美味しい
新郎新婦末永くお幸せに!!

早く・・・影のように・・・2世と手を繋いで 幸せに
この結婚式場大谷海岸に面して立っている
自転車のトレーニングでよく前を通る
早朝が多いので朝日の印象が強い

結婚式は晴れですね~
文字通り晴天
大谷海岸は雲一つ無く
まるでハワイのように日差しが強い
普段着の結婚式 アロハが目立つ
海に向かう鐘がクリアに響く

影のコントラストがくっきりしている

料理も美味しくシャンパン・ワインも美味しい
新郎新婦末永くお幸せに!!

早く・・・影のように・・・2世と手を繋いで 幸せに

2011年07月25日
駒形どじょう 美味しい食べ方
駒形どじょう 美味しい食べ方
浅草に有る駒形どじょう
浅草へ行くと無性に食べたくなる事がある
今回久々に浅草でACEというカバンメーカーの展示会
ACEはずっと以前から浅草に東京店のビルを持っていた
当然ここで展示会を開催していたが・・・
3年位前原宿に本社機能を移転
展示会も原宿で開催するようになった
今回は浅草で開催
必然的に駒形どじょうで昼食と言うことになる
どじょう鍋
炭火の七輪の上の鍋ににどじょう様が乗って登場する

薬味はねぎと一味と山椒

通の方はゴボウを追加する
と言うよりどじょうはゴボウが相性抜群
ゴボウと一緒に食べることをお勧めする

どじょう一鍋目はごぼうとねぎはどじょうの上に乗せるが
一鍋食べ終わったら二杯目のどじょうが来る前に
ゴボウを鍋に先に入れて置く
ゴボウの上にどじょうが乗って
その上にねぎが乗る
こうすると煮え難いゴボウが早く煮える
どじょうは下ごしらえが出来ていて温まれば食べれる


今回のどじょうは子持ちが混じっていて当り
子持ちのどじょうは特に美味しい
浅草に有る駒形どじょう
浅草へ行くと無性に食べたくなる事がある
今回久々に浅草でACEというカバンメーカーの展示会
ACEはずっと以前から浅草に東京店のビルを持っていた
当然ここで展示会を開催していたが・・・
3年位前原宿に本社機能を移転
展示会も原宿で開催するようになった
今回は浅草で開催
必然的に駒形どじょうで昼食と言うことになる
どじょう鍋
炭火の七輪の上の鍋ににどじょう様が乗って登場する

薬味はねぎと一味と山椒

通の方はゴボウを追加する
と言うよりどじょうはゴボウが相性抜群
ゴボウと一緒に食べることをお勧めする

どじょう一鍋目はごぼうとねぎはどじょうの上に乗せるが
一鍋食べ終わったら二杯目のどじょうが来る前に
ゴボウを鍋に先に入れて置く
ゴボウの上にどじょうが乗って
その上にねぎが乗る
こうすると煮え難いゴボウが早く煮える
どじょうは下ごしらえが出来ていて温まれば食べれる


今回のどじょうは子持ちが混じっていて当り
子持ちのどじょうは特に美味しい
2011年07月24日
2011年07月23日
ROYCEじゃがいもチョコレート限定品
ROYCEじゃがいもチョコレート限定品
ロイズのじゃがいもチョコレート限定品発見
即買ってきた

味は・・・・
ロイズのポテトチップチョコレートのホワイトチョコと同じ味
ポテトチップの方が塩味を感じてチョコが甘く感じる
じゃがいもチョコレートは
チョコレートの味が先に来て
食べているとじゃがいもを感じる
食感は全く違う
20mmくらいのボールのような形
サクサク~ボリボリの間の食感
ポテトチップチョコレートはパリパリ
食べ比べて見てください?
ロイズのじゃがいもチョコレート限定品発見
即買ってきた

味は・・・・
ロイズのポテトチップチョコレートのホワイトチョコと同じ味
ポテトチップの方が塩味を感じてチョコが甘く感じる
じゃがいもチョコレートは
チョコレートの味が先に来て
食べているとじゃがいもを感じる
食感は全く違う
20mmくらいのボールのような形
サクサク~ボリボリの間の食感
ポテトチップチョコレートはパリパリ
食べ比べて見てください?
2011年07月22日
ジンギスカン チョコレート
空港のお土産物屋さんで発見
ジンギスカン風チョコレート
パッケージは美味しそう
味はチョコ??
この肉は生肉かなと考えながら
レジへ向かっていた
怖いものは買いたい!!

開けるときに
社員が肉の形をしたチョコレートなら
味は普通のチョコレートかも
なるほど・・・・
それなら食べても味に問題はない・・
でも面白くない
開封すると
中身はごく普通の板チョコ・・・・
と言う事は味はジンギスカン??

恐々食べると普通のチョコレートの味
ジンギスカンの味はしない

北海道ご当地チョコはパッケージだけ?
チョコが美味しいので許すが
パッケージだけと言うのは?・・・
ジンギスカン風チョコレート
パッケージは美味しそう
味はチョコ??
この肉は生肉かなと考えながら
レジへ向かっていた
怖いものは買いたい!!

開けるときに
社員が肉の形をしたチョコレートなら
味は普通のチョコレートかも
なるほど・・・・
それなら食べても味に問題はない・・
でも面白くない
開封すると
中身はごく普通の板チョコ・・・・
と言う事は味はジンギスカン??

恐々食べると普通のチョコレートの味
ジンギスカンの味はしない

北海道ご当地チョコはパッケージだけ?
チョコが美味しいので許すが
パッケージだけと言うのは?・・・
2011年07月21日
2011年07月20日
ル・ミュゼ札幌
ル・ミュゼ札幌
札幌に有るレストラン
ル・ミュゼでランチ
北海道に来て海鮮とジンギスカンしか食べていない
趣向を変えて・・・
ランチ¥2300¥3500¥4500
¥2300のランチは
にんじんの冷製スープ

ブロッコリーのデクリネン、ビュレ、花の蕾

夏野菜のコンポジション

フレッシュトマト、真イカ、旬野菜のパスタ

パン

デザート

焼き菓子

エスプレッソ

¥3500のランチ
にんじんの冷製スープ

ホワイトアスパラ、カルボナーラスタイル

夏野菜のコンポジション

魚のポアレ

パン

デザート

焼き菓子

エスプレッソ

上品にいただきました
札幌に有るレストラン
ル・ミュゼでランチ
北海道に来て海鮮とジンギスカンしか食べていない
趣向を変えて・・・
ランチ¥2300¥3500¥4500
¥2300のランチは
にんじんの冷製スープ

ブロッコリーのデクリネン、ビュレ、花の蕾

夏野菜のコンポジション

フレッシュトマト、真イカ、旬野菜のパスタ

パン

デザート

焼き菓子

エスプレッソ

¥3500のランチ
にんじんの冷製スープ

ホワイトアスパラ、カルボナーラスタイル

夏野菜のコンポジション

魚のポアレ

パン

デザート

焼き菓子

エスプレッソ

上品にいただきました
2011年07月19日
大倉山ジャンプ台
大倉山ジャンプ台
緑のジャンプ台を見るのは初めて
フレンチレストランへ少し早くついたので
オープンまで付近を散策
歩いていたらスキーのジャンプ台が見えてきた
当然新緑に包まれている
雪のジャンプ台はテレビで見ているが
珍しい光景だ
緑のジャンプ台を見るのは初めて
フレンチレストランへ少し早くついたので
オープンまで付近を散策
歩いていたらスキーのジャンプ台が見えてきた
当然新緑に包まれている
雪のジャンプ台はテレビで見ているが
珍しい光景だ

2011年07月18日
白樺樹液 ほのかに甘い
白樺樹液 森の雫という飲み物を発見
白樺樹液100%と書いてある
飲むとほとんど水
水よりほのかに甘い
ブログ用に調べたら
ほんとに白樺の木の樹液だ

「以下引用」
北国の早春、
まだ雪の残る4月中旬
長い冬の間眠っていたシラカバの森の木々たちは
来たるべき春のために大地の水をぐんくんと吸い上げ始めます
そのシラカバの木を切ることなく
幹に小さな穴をあけその水の一部を分けてもらいます
幹の穴から静かに落ちてくる雫は
樹液という言葉から連想するイメージとは異なって
さらさらして透き通っており一見すると水のようですが
飲んでみるとほのかに甘く
また様々なミネラルも含まれたとても優れた自然の恵みです
北欧、ロシア、韓国、中国などの諸外国では
古来よりこの樹液を漢方薬や健康飲料として愛飲しています
また近年ではこの樹液を利用した化粧品やお菓子などの開発も進められています
幹に穴をあけ樹液を採ってしまったら
木が枯れてしまうのではないかと思われる方もいらっしやるでしょうが
その心配はまったくありません
私たちは白樺が大地から吸い上げる水の
ほんの一部をおすそ分けしてもらっているのです
そして本当に水が必要となる芽吹きの時期になると
穴から流れ出る樹液はぴたりと止まってしまいます
したがって私たちが樹液を採れるのはそれまでのわすか約一ヵ月に過ぎません
その後、穴を木の栓でふさいておくと
翌年までにはその穴はきれいにふさがってしまうのです
自然の恵みであるこの樹液は
生のままですと冷蔵庫でも2日くらいしか持ちません
それを過ぎると白く濁ってしまうのです
そこで私たちはろ過加熱殺菌をして瓶詰めにしました
もちろん添加物や保存料は一切使用しておりません
この100%天然のシラカバ樹液を
皆さんもぜひ味わってみてください
白樺樹液100%と書いてある
飲むとほとんど水
水よりほのかに甘い
ブログ用に調べたら
ほんとに白樺の木の樹液だ

「以下引用」
北国の早春、
まだ雪の残る4月中旬
長い冬の間眠っていたシラカバの森の木々たちは
来たるべき春のために大地の水をぐんくんと吸い上げ始めます
そのシラカバの木を切ることなく
幹に小さな穴をあけその水の一部を分けてもらいます
幹の穴から静かに落ちてくる雫は
樹液という言葉から連想するイメージとは異なって
さらさらして透き通っており一見すると水のようですが
飲んでみるとほのかに甘く
また様々なミネラルも含まれたとても優れた自然の恵みです
北欧、ロシア、韓国、中国などの諸外国では
古来よりこの樹液を漢方薬や健康飲料として愛飲しています
また近年ではこの樹液を利用した化粧品やお菓子などの開発も進められています
幹に穴をあけ樹液を採ってしまったら
木が枯れてしまうのではないかと思われる方もいらっしやるでしょうが
その心配はまったくありません
私たちは白樺が大地から吸い上げる水の
ほんの一部をおすそ分けしてもらっているのです
そして本当に水が必要となる芽吹きの時期になると
穴から流れ出る樹液はぴたりと止まってしまいます
したがって私たちが樹液を採れるのはそれまでのわすか約一ヵ月に過ぎません
その後、穴を木の栓でふさいておくと
翌年までにはその穴はきれいにふさがってしまうのです
自然の恵みであるこの樹液は
生のままですと冷蔵庫でも2日くらいしか持ちません
それを過ぎると白く濁ってしまうのです
そこで私たちはろ過加熱殺菌をして瓶詰めにしました
もちろん添加物や保存料は一切使用しておりません
この100%天然のシラカバ樹液を
皆さんもぜひ味わってみてください
2011年07月17日
清水には有るだろう
小樽船用品株式会社
港町独特の商売
きっと清水には有るだろう

通路を覗くと
壁にサンプルが掛けてある

私はヨットに乗らない
つりの趣味はない
だから何に使うものか??
解らないが

道具は
美しい!!
港町独特の商売
きっと清水には有るだろう

通路を覗くと
壁にサンプルが掛けてある

私はヨットに乗らない
つりの趣味はない
だから何に使うものか??
解らないが

道具は
美しい!!
2011年07月16日
海水ウニ 美味
海水ウニ
鱗友市場の中にある「味さき」
朝食に海鮮丼!!
池田屋では普通の出来事
ビールと丼を頼むと
女将さんが
海水ウニがあると勧めてくれた
普通ウニはミョウバン水を使って出荷する
ミョウバンに漬けないで海水に漬けたままでパッケージされている
これ2200円
目の前に出されて如何と言われれば
断れない
と言うより二つ返事で食べることにした
ジャーン
甘味が強く苦味が全く無い 正解!!

丼はお勧めの巴丼
うに・イクラ・ホタテの3色丼
1500円・・・・お値段は普通
苫小牧マルトマ食堂から比べると高い??マルトマ食堂
マルトマ食堂が異常に安いから仕方ない!!

味さき丼2100円で勝負した店長も!!

勢いで刺身盛りまで注文

朝から宴会??
ビールの突き出し塩辛も美味かった

ついでにあら汁も絶品
サービスで出てきた

鱗友市場の中にある「味さき」
朝食に海鮮丼!!
池田屋では普通の出来事
ビールと丼を頼むと
女将さんが
海水ウニがあると勧めてくれた
普通ウニはミョウバン水を使って出荷する
ミョウバンに漬けないで海水に漬けたままでパッケージされている
これ2200円
目の前に出されて如何と言われれば
断れない
と言うより二つ返事で食べることにした
ジャーン
甘味が強く苦味が全く無い 正解!!

丼はお勧めの巴丼
うに・イクラ・ホタテの3色丼
1500円・・・・お値段は普通
苫小牧マルトマ食堂から比べると高い??マルトマ食堂
マルトマ食堂が異常に安いから仕方ない!!

味さき丼2100円で勝負した店長も!!

勢いで刺身盛りまで注文

朝から宴会??
ビールの突き出し塩辛も美味かった

ついでにあら汁も絶品
サービスで出てきた


2011年07月15日
小樽 鱗友朝市
鱗友朝市
小樽には市場が9箇所ある
何処へ行こうか迷ったが
銀座店長の友人のお勧め(友人は船乗り?系の仕事)
鱗友朝市へ行く
市場は何処も活気がある
ここも朝からお客様が多い
タラバ蟹
毛蟹
うに



この水槽のタラバ蟹を豪快に3匹買っている光景を目撃
3匹で4万円でお買い上げ
水槽から出してその場でゆでて送る

乾物屋
定番はホタテの貝柱の干物
震災以来高値だと言う話

イカスミトップ??
地元でしか手に入らない珍味
イカスミを使ったイカの燻製
珍しいのはトップ?

トップとはイカの頭のひれの部分
ここは高級品では切り取るらしい
味見したら美味しい
お土産に購入
小樽には市場が9箇所ある
何処へ行こうか迷ったが
銀座店長の友人のお勧め(友人は船乗り?系の仕事)
鱗友朝市へ行く
市場は何処も活気がある
ここも朝からお客様が多い
タラバ蟹
毛蟹
うに



この水槽のタラバ蟹を豪快に3匹買っている光景を目撃
3匹で4万円でお買い上げ
水槽から出してその場でゆでて送る

乾物屋
定番はホタテの貝柱の干物
震災以来高値だと言う話

イカスミトップ??
地元でしか手に入らない珍味
イカスミを使ったイカの燻製
珍しいのはトップ?

トップとはイカの頭のひれの部分
ここは高級品では切り取るらしい
味見したら美味しい
お土産に購入
2011年07月14日
ヘッドスパ
ヘッドスパ
ワイフが不思議なものを買ってきた
雨蛙の手のようだが・・・・ピンク

派手なシールには
25万個突破
売れてます
雑誌・TV注目商品

誰かに聞いて買って来た様だ
頭のマッサージに使う

パッケージには
頭のラインに沿って
頭皮をかき上げ
キュっと引き締め。
と書いてあるが・・・・
何処が引き締まるのか??
借りて使ってみたら
意外に気持ちが良い
デザインが斬新で面白い
ヒット商品とは
どこか不思議な魅力がある・・・が
引き出しの中に眠ってしまうものも多い
ワイフが不思議なものを買ってきた
雨蛙の手のようだが・・・・ピンク

派手なシールには
25万個突破
売れてます
雑誌・TV注目商品

誰かに聞いて買って来た様だ
頭のマッサージに使う

パッケージには
頭のラインに沿って
頭皮をかき上げ
キュっと引き締め。
と書いてあるが・・・・
何処が引き締まるのか??
借りて使ってみたら
意外に気持ちが良い
デザインが斬新で面白い
ヒット商品とは
どこか不思議な魅力がある・・・が
引き出しの中に眠ってしまうものも多い
2011年07月13日
合切袋 オリジナル柄 別注生産
印伝とは
鹿の革に漆で柄を付けた日本の伝統工芸
戦国武将の鎧の装飾に使われた
合切袋は・・・
一切合切入れる袋と言う意味
財布・カード・めがねなど何でも入る

今回池田屋のオリジナル柄を使って
別注生産した合切袋が出来上がって来ました
数に限りがありますが・・・
興味のある方はお早めに!!
大樹
縁起の良いひょうたん柄に大樹の柄
黒い鹿革に黒い漆で作りました

大小トンボ
伝統のトンボ柄大きなトンボと小さなトンボが
立体感を感じさせます
黒い鹿革に白い漆で作りました

エレファント
幸運を運ぶ・家族思い古今東西で愛されるエレファント
黒い鹿革に黒い漆と白い漆2色作りました


¥15750
久々にオリジナル柄で合切袋を作りました
鹿の革に漆で柄を付けた日本の伝統工芸
戦国武将の鎧の装飾に使われた
合切袋は・・・
一切合切入れる袋と言う意味
財布・カード・めがねなど何でも入る

今回池田屋のオリジナル柄を使って
別注生産した合切袋が出来上がって来ました
数に限りがありますが・・・
興味のある方はお早めに!!
大樹
縁起の良いひょうたん柄に大樹の柄
黒い鹿革に黒い漆で作りました


大小トンボ
伝統のトンボ柄大きなトンボと小さなトンボが
立体感を感じさせます
黒い鹿革に白い漆で作りました


エレファント
幸運を運ぶ・家族思い古今東西で愛されるエレファント
黒い鹿革に黒い漆と白い漆2色作りました




¥15750
久々にオリジナル柄で合切袋を作りました