2011年08月24日

樹齢千年 御神木 能登

気多大社の御神木

椨の木

樹齢約千年





この木は幹や枝が折れて背丈も小さい

見た目は貧相に見える




しかし生命力を感じる




しまなみ海道大三島の

大山祇神社(おおやまづみ神社

の御神木は

樹齢2600年

天然記念物だった  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:23〇樹

2011年03月22日

七分咲きで紹介します

この桜どんな種類かは知らない

私の散歩コースに在る

毎年毎年楽しみにしている

染井吉野よりピンク色が強い

川津桜に似ている

大きな木ではないが花の密度がすごい









これで七部咲き位

良く見るとまだ開き切っていない蕾が沢山ある


遠目で見ると満開に見える

この桜花びらが落ちにくい

長く楽しめる

例年この状態から1週間以上散らない





1週間前の写真 二部咲き位










この桜の場所は西千代田28-22 旧千代田薬局さんの交差点




大きな地図で見る  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:25〇樹

2010年11月27日

駿府公園大銀杏

静岡市の駿府公園

銘木が何本か有る


私の好きな木がこの大銀杏


葵小前のお堀の内側

撮影は11/25朝


まだ完全に紅葉していないが十分綺麗



昨年は綺麗に紅葉しなかった分

今年は綺麗に見える

写真の撮り方が下手なのか
大きさが表現できていない

  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:03〇樹

2010年07月20日

駒越 大公孫樹

清水区駒越のJAの所に

天然記念物の銀杏を見つけました

大公孫樹と書いて「おおいちょう」と読むようです

樹齢800年と書かれています

「駒越のシンボル大いちょうを大切に」看板に書かれています

樹の形は大きく立派とはいえません

自転車で無ければ発見しなかったと思います

今まで何回も前を通過しています

今日はたまたま気が付き写真に撮りました





驚いたのは樹の根元から

小さな枝?が沢山生えている事です

生命力に驚かされます

  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:04〇樹

2010年06月01日

黒焦げのクスノキが3年後 芽を吹いた

日赤病院の前のクスノキ

歩道がデコボコになって邪魔だと思っていました・・・

実はこのクスノキの話を知って愕然としました




戦後50年 1995年の8月15日 終戦の日

静岡新聞の記事に

「空襲から3年位のある日、消し炭になったクスノキのてっぺんに若緑の芽を見つけ、勇気をもらった」

と言う投書が載った。



静岡大空襲で焼け野原になった旧静岡市の事はしっていた・・・

このクスノキは空襲で消し炭のように黒焦げになったが

凄い生命力で蘇った





身近な所にある

知らなければ邪魔になっている樹が

戦後市民に勇気を与えた

もっと静岡市の勉強をしよう!




eブログは勉強になる

なぜこの話を知ったか・・もちろんeブログ

このブログを読んで

この本を買ってジージにプレゼント 千円

自分が流し読みしたらこの樹の話を発見

  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:01〇樹

2010年05月29日

市役所旧舘の樟クスノキ

カテゴリ追加します 〇樹

静岡市には立派な樹が沢山有ります

個性的な樹 目だたないが風情が有る樹

私だけが感じる樹

気になる樹を気付いた時にメモするように紹介します。



静岡市役所旧舘と静岡中央署の前に立派なクスノキが有ります

2・3日前枝を数本切りました

毎日通る交差点で信号待ちでふと気が付きました

多分信号機が見えにくいと言うような理由と思います・・・





このクスノキ私がもの心付いた時から有ります

樹齢はわかりませんがこれからも大切にしたいですね

楠 樟 看板は 樟が使われています



  


Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:01〇樹