2010年06月18日

有東木 道祖

わさび漬けを買いに自転車で・・・

わさび漬けをゲット更に上流へ向う・・・



有東木に有った

道祖の碑

倉庫代わりか

有東木園と書かれた静鉄バス


異次元空間発見

シャッターを切る

有東木 道祖


道祖の碑大きく立派

有東木 道祖


道祖って何?



路傍の神である。

集落の境や村の中心、

村内と村外の境界や道の辻、

三叉路などに主に石碑や石像の形態で祀られる神で、

古い時代のものは男女一対を象徴するものになっている。

村の守り神、子孫繁栄、

近世では旅や交通安全の神として信仰されている。

有東木 道祖

この道祖を通過して100m

急に傾斜がきつくなる

ここから梅ヶ島までは

急坂が続く



同じカテゴリー(〇碑〇モニュメント)の記事画像
川西財閥
蛇の目玉石
久能山 梅林
久能山東照宮の碑 清水・静岡駅前
「商売の神様」
茶は養生の仙薬なり
同じカテゴリー(〇碑〇モニュメント)の記事
 川西財閥 (2013-02-01 10:20)
 蛇の目玉石 (2012-08-03 10:13)
 久能山 梅林 (2012-05-14 11:24)
 久能山東照宮の碑 清水・静岡駅前 (2011-03-30 10:15)
 「商売の神様」 (2011-03-20 10:39)
 茶は養生の仙薬なり (2010-10-06 10:00)

Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:02 │〇碑〇モニュメント

削除
有東木 道祖