2011年03月16日
ミンサー織
ミンサー織
国際中央通りに
おおき屋と言う琉球かすりの専門店を発見
ミンサー織というかすりのコースターを購入
1000円
買ってきて説明書を読むと
値打ち有り
良い買い物が出来たと納得

「いつ(五)の世(四)までも末永く」
このミンサー織とは
昔、通い婚の風習があった時代、
八重山地方では男性の求愛に対し、
女性がその愛を受け入れた証として
「みんさーふ」と呼ばれる帯を自ら織って贈っていました。
この「みんさーふ」は木綿糸を藍で染めて織り上げたもので、
五つと四つの絣模様には
「いつ(五)の世(四)までも末永く」という願いが込められており、
両脇のムカデの足に似た模様は
「足しげくおいでください」という意味が表現されたものと言われています。

おおき屋
郵便番号:900-0014
住 所:沖縄県那覇市松尾2丁目1番2号(国際中央通り)
電話番号:(098)863-5834
空港から車で 10分、 国際通り沿い、 駐車場 なし
営業時間 10:00〜20:00、 休業日 日曜日
国際中央通りに
おおき屋と言う琉球かすりの専門店を発見
ミンサー織というかすりのコースターを購入
1000円
買ってきて説明書を読むと
値打ち有り
良い買い物が出来たと納得

「いつ(五)の世(四)までも末永く」
このミンサー織とは
昔、通い婚の風習があった時代、
八重山地方では男性の求愛に対し、
女性がその愛を受け入れた証として
「みんさーふ」と呼ばれる帯を自ら織って贈っていました。
この「みんさーふ」は木綿糸を藍で染めて織り上げたもので、
五つと四つの絣模様には
「いつ(五)の世(四)までも末永く」という願いが込められており、
両脇のムカデの足に似た模様は
「足しげくおいでください」という意味が表現されたものと言われています。

おおき屋
郵便番号:900-0014
住 所:沖縄県那覇市松尾2丁目1番2号(国際中央通り)
電話番号:(098)863-5834
空港から車で 10分、 国際通り沿い、 駐車場 なし
営業時間 10:00〜20:00、 休業日 日曜日
Posted by 池田屋店長個人ブログ at 16:12
│〇まる話