2010年07月17日
値切るのが常識の中国 水とぬいぐるみ
写真のパンダぬいぐるみですが40元でした(600円)
実は土産物店で120元¥1800で売られていました
値切り倒して40元で買ったのですが定価の良く解らない国です
ガイドさんに聞いたら動物園で売っている値段が定価だと聞いて
翌日動物園で値段を見ると
同じバンダのぬいぐるみが50元でした
値切って良かったと思いました
定価より高い値段で売るのが常識のようです
必ず値切って買わないと損します!
半分に値切ったつもりでも60元10元高く買ったことになります

同じ例は必需品の水・ミネラルウオーター
百貨店の食品売り場で2元これが定価のようです
万里の長城では10元で売っています
10元で水を買っている観光客もたくさんいました
値切っても5元までしか安くしませんでした>買わなかったです
ツアーバスでは3元で販売用を用意しています
必要な時はガイドから買いました
言い値で買ってはいけない国です。
値切り方講座
売られている値段安くならないかと聞くと
10%位引いた値段を提示してくる
高いと言うと
いくらにすれば買うかと電卓を渡される
ここが勝負です
3分の1の値段を言う事
半分ではまだ高いです
場所を選んで買物する必要があるようです
実は土産物店で120元¥1800で売られていました
値切り倒して40元で買ったのですが定価の良く解らない国です
ガイドさんに聞いたら動物園で売っている値段が定価だと聞いて
翌日動物園で値段を見ると
同じバンダのぬいぐるみが50元でした
値切って良かったと思いました
定価より高い値段で売るのが常識のようです
必ず値切って買わないと損します!
半分に値切ったつもりでも60元10元高く買ったことになります
同じ例は必需品の水・ミネラルウオーター
百貨店の食品売り場で2元これが定価のようです
万里の長城では10元で売っています
10元で水を買っている観光客もたくさんいました
値切っても5元までしか安くしませんでした>買わなかったです
ツアーバスでは3元で販売用を用意しています
必要な時はガイドから買いました
言い値で買ってはいけない国です。
値切り方講座
売られている値段安くならないかと聞くと
10%位引いた値段を提示してくる
高いと言うと
いくらにすれば買うかと電卓を渡される
ここが勝負です
3分の1の値段を言う事
半分ではまだ高いです
場所を選んで買物する必要があるようです
Posted by 池田屋店長個人ブログ at 10:03
│北京