2015年02月01日
犬山・清洲・名古屋城1枚ずつ
名古屋お城めぐり3箇所 犬山城・清洲城・名古屋城
各お城で撮った写真を1枚ずつ紹介します
犬山城
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景でした
現存天守の城
現存天守とは修復などを繰り返しつつ、ほぼ創建当時のままを維持してきたもの
(姫路城・彦根城)
現存天守が在籍していた城が存城であった当時に再建、改築されたものがほぼそのまま残っているもの
(犬山城・松本城・高知城・松江城など)

清洲城
復元されたお城です
地元有志が観光客を楽しませてくれます

名古屋城
徳川家康が天下統一の最後の布石として築いた城です
江戸幕府が体制を確立する激動の時代に、濃尾平野を見晴るかす高台築城した巨大なお城です
確立されつつある権威の象徴の様なお城です

各お城で撮った写真を1枚ずつ紹介します
犬山城
国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた天守閣からの眺めはまさに絶景でした
現存天守の城
現存天守とは修復などを繰り返しつつ、ほぼ創建当時のままを維持してきたもの
(姫路城・彦根城)
現存天守が在籍していた城が存城であった当時に再建、改築されたものがほぼそのまま残っているもの
(犬山城・松本城・高知城・松江城など)

清洲城
復元されたお城です
地元有志が観光客を楽しませてくれます

名古屋城
徳川家康が天下統一の最後の布石として築いた城です
江戸幕府が体制を確立する激動の時代に、濃尾平野を見晴るかす高台築城した巨大なお城です
確立されつつある権威の象徴の様なお城です

Posted by 池田屋店長個人ブログ at 11:08
│〇まる話